講座の受講を完了されたYoshikoさん(60歳)のインタビューになります。
講座の受講前は、切迫性尿失禁の自覚があり、ずっと尿漏れパッドが外せなかったそうです。
そんなYoshikoさんですが、受講後には尿漏れがなくなり、1ヶ月もしない内に尿漏れパッドを外したところ、全然尿漏れがなくなったそうです。
実際にインタビューした際の動画は以下になります。
インタビューの様子
受講前の尿もれの症状を教えてください!
年齢的にやっぱり仕方がないのかなって思ってました。
やっぱり普段から尿漏れパッドを当てとかないと、トイレ行くのに間に合わない。
最初に見させてもらった時は、切迫性尿失禁だったと思います。
トイレ行った時に寒いと思って、脱ぎかけたら、その時にチョロっと出てる。
ジャーっという事はないですけれど。
だからやっぱり尿漏れパッドは、ずっと外せなかったです。
受講後はどんな改善がありましたか?
講座を受けたその日はやっぱり同じようにトイレに行くたんびに、チョロっと漏れるような
感じはありました。
でも「あれ?そういえば、これってどうなのかしら?」って思うくらい気になってたチョロとした尿漏れがなくなってました。
だから自分自身の気持ちの中で、本当に緩める気持ちが、すごく自分の中に腑に落ちたと言うか。
尿漏れも関係あるんやなっていうのはすごく気がつきました。
でも、やっぱりこれはたまたまでしょっていう事で、とりあえずは不安で毎日尿漏れパッドを付けてました。
けど、尿漏れがなくなったので、1ヶ月もしない内からもういいやと思って、尿漏れパッドを不安ながらも外しました。
でも全然尿漏れがなくって。
日常生活の変化を教えてください!
始めたのは冬だったので、そんなに尿漏れパットがある事に違和感なかったんですけど、だんだん暖かくなる内に無いのがこんなに開放感なんやという。
月に1度あった生理の時を思い出して、なくなった時の爽快感。
それはすごく助かりました。
体操の感想を教えてください!
普段は全然運動はしていなくて、気になってたのは
- 首こり
- 肩こり
- 少し腰痛
- 巻き肩
- 猫背
っていうのがあって、それをストレッチをさしてもらってたら、全然自分の身体を使ってないという事に気づきました。
自分の姿勢をやっぱり認識させられた。
身体が伸びてない。
気持ちよく緩めて、自分自身で普段緩めてないっていうのがすごくわかったんですよね。
この講座で緩めさせてもらうっていうのを教えてもらいました。
昔は運動はしてましたけど、膝の手術をしてからお医者さんに、激しい運動はダメよと言われたのをきっかけに、自分に甘えて運動を本当にしてなくって。
やっぱりその辺が年齢と共に色んなとこが、固くなってるのをこの講座を受けさせてもらってすごく実感しましたね。
それも尿失禁に繋がっていると思いました。
骨盤が固くなっていくっていうのも、講座を見てすごく分かりました。
講座の感想を教えてください!
本当に回数としては短いですけど、このオンラインで対面で直接っていう事はないですけど、岡村先生には最初からなんかこの人の言う事だったら聞けるかなっていう風に思いました。
自分的に波長が合うというか、なんか信用できる。
やっぱりそこからだと思うんですよね。
疑いを持ってというよりも、自分がこう思った時に、この人に任せてみようって
言われた通りにとりあえずは行ってみよう。
ダメやったらまた次のこと考えたらいいやんねっていう風に自分で思って。
「こうしてください」って言われた事は、素直に聞いた方がやっぱりすごく改善が早かったですね。
「こうやったらいいよ」って言われたとか、「そっか!それやってみよう」っていうのはすごく思いましたね。
場所的には離れてますけど、実際に対面の場所に行かなくても、オンラインでできるって言うのは、時間的にも良かったです。
岡村さんとの日程もありますけど、それで自分の時間を作れるっていうのは、すごく助かりました。
尿漏れに対してでもそうですけれど、体の中の仕組みで私の中では何でこうなんやろっていうのが、理由が分かってなかったら、なんでこういう仕組みになってんのやろっていうとこはわからなかったら、自分で納得ができないというか。
自分の中にすとーんと全部入っていった。
それが全部つながっていった。
それが岡村先生からのこういう指導で
- これにはこういうとこがいいですよ。
- ここは、こういうのに効きますよ。
- もちろん緩めることがまず大事ですよ。
- そこから鍛えていきましょう。
っていうのを、教えていただいたから、本当にそのまま素直にできたのが、すごく良かったと思います。
最初の頃から自分は気になってたから、順番通りというか、その通りした方がいいやろなって思うから、自分でとりあえず時間を作って、でもやっぱり緩めるっていう事が、自分の中では大事というので、やっぱり気になるところ。
今日は肩がしんどいとかっていうところ。
ひめトレを挟んでするっていう事は、どこでもできる。
ご飯を作っている時でも、それこそお掃除してる時でも、全部できる。
だから、ながらでできるっていうのが、良かったのかなって思います。